農機具を売却した際の税金

農機具を売却すると税金がかかります。不要になったからと売却した場合、売り払って売却代金を手にしたいところですが、課税対象となりえますので、税金のことも考慮しておく必要があります。そこで農機具を売却した際の税金について解説します。

黒字なら所得税がかかる

農機具の売却における税金は、黒字である場合に発生します。
黒字とは、単純に取得金額から譲渡費用を差し引いた額で利益となっている場合ですが、取得金額は購入費用だけではなく、譲渡日までの減価償却累計額も差し引きます。つまり、売却しても取得金額に満たない場合には税金はかかりません。

特別控除額は50万円

売却額が黒字の場合でも、50万円までは特別控除が適用されます。
例えば農機具を売却した際の利益が60万円だった場合、特別控除額の50万円を差し引いた10万円が課税対象となります。
また、2つ以上の農機具を売却する場合には、それぞれの農機具単体で適用されるのではなく、トータルになりますので、仮に1台で数百万円の利益が出ても、他の農機具が赤字で累計としては赤字となる場合には、税金はかかりません。

農機具に関わるそのほかの税金制度

農機具に関しては売却時だけではなく、保有していることで税金が発生するものもあります。

軽自動車税

軽自動車税といえば軽自動車を連想する方も多いことでしょう。
しかし、農機具の中には、軽自動車に分類されているものがありますので、下記の農機具を所有している場合、軽自動車税を支払うことになります。

農耕作業用自動車

最高速度35km/h未満の農耕作業用自動車は軽自動車税の課税対象となります。
ちなみに年税額は2,400円と、一般的な軽自動車税と比較すると安いです。乗用農耕トラクター、乗用田植機、乗用コンバインなどが該当します。

小型特殊自動車

農耕作業用自動車に該当せず、長さ4.7m以下、幅1.7m以下、高さ2.8m以下、最高速度15km/h以下に該当する小型特殊自動車は年額5,900円の軽自動車税が発生します。
フォークリフト、タイヤローラー、ショベルローダー、ロードローラーなどが該当します。

まとめ:税金を踏まえた売却計画を立てる

思っていた以上に高く買い取ってもらえたとしても、税金でいくらか利益が減ってしまうと考えると、事前に残る金額をしっかりと考えておきたいところ。または、売るタイミングなども踏まえて、最終的に一番お得になる方法を選びたいものです。
税金を踏まえて黒字になるよう買い取ってくれるか、まずは農機具専門の買取業者に相談してみましょう。

北海道でおすすめの
農機具買取業者3選

←左右にスクロールできます→

複数台の一括査定
依頼するなら

リデア買取
(ノースグラフィック)
ノースグラフィックHPキャプチャ画像
引用元:ノースグラフィック公式HP(https://ridea.northgraphic.co.jp/)
特徴
  • トラックと農機具、ガレージ丸ごとなどまとめ買取が得意
  • 大量売却の場合でも、査定から取引完了まで専任スタッフが一貫対応
こんな人におすすめ

廃業や業態変更などを
検討する農業法人や農家

対応エリア 北海道、青森
査定方法 訪問出張
(無料)
不動品
動産・管財
処分対応
建機・重機
の買取

中古の買い替え
考えるなら

札幌リサイクル倉庫
札幌リサイクル倉庫HPキャプチャ画像
引用元:札幌リサイクル倉庫 公式HP(https://sappororecycle.com/)
特徴
  • 中古販売品の在庫情報が明確で、売却と同時に新しい農機具を探せる
  • スピーディな対応と即日現金化ですぐに資金が手に入る
こんな人におすすめ

農機具の買い替えを
検討している農家

対応エリア 北海道全域
査定方法 訪問出張
(無料)
不動品 記載なし
動産・管財
処分対応
×
建機・重機
の買取

書類や手続き
不安なら

農機具の買取屋さん
農機具の買取屋さんHPキャプチャ画像
引用元:農機具の買取屋さん 公式HP(https://noukigukaitori.com/)
特徴
  • 契約書類やナンバー関連の手続きを無料でプロに丸投げできる
  • 査定は種類、名前、住所、電話番号の4項目のみでOK
こんな人におすすめ

後継者不在で
離農する高齢農家

対応エリア 全国
査定方法 訪問出張
(無料)
不動品
動産・管財
処分対応
×
建機・重機
の買取